思考する教室をつくる 第5章 概念型教師の成長と自己評価 第5章 概念型教師の成長と自己評価 概念型教師への成長 いよいよ最終章です。 この章は、一般若手教師が概念型教師へと成長するタイムラインや、一般教師と概念型教師の授業観の違いなどに触れられています。 ガスキーによると、教師の変化というのは4... 2024.11.04 思考する教室をつくる
思考する教室をつくる 第4章 概念型の授業における探究学習 第4章 概念型の授業における探究学習 「春探しをしよう」は、演繹的指導 演繹的指導と帰納的指導。「概念型の指導において用いられるのは帰納的指導である」ということです。 一般化された事象を先に提示し、それと関連する具体について学習することで、... 2024.11.03 思考する教室をつくる
思考する教室をつくる 第3章 概念型の指導単元を設計する 第3章 概念型の指導単元を設計する 概念型単元を作るまでのステップ ステップ1〜11まで、順を追って書かれています。 単元名を決める(焦点もしくは文脈) 概念レンズを決める 単元の領域を決める トピックと概念を単元の領域の下に書く その学習... 2024.10.20 思考する教室をつくる
思考する教室をつくる 第2章 「知識の構造」と「プロセスの構造」 第2章 「知識の構造」と「プロセスの構造」 もう完全に自分のためです。読むだけだと、全然頭に定着しないので、書いています。 「知識の構造」はよくわかる これまで第1章で扱ってきた例は、いずれも「知識の構造」からの説明で足りると思います。 テ... 2024.10.19 思考する教室をつくる
思考する教室をつくる 第1章『思考する教室をつくる概念型カリキュラムの理論と実践』 『思考する教室をつくる概念型カリキュラムの理論と実践』を読んでいます。積読していたので、いまさら感ありますが、呼ばれた気がしたので読み始めました。 第1章 思考する教室 知識同士、スキル同士を結びつける CBCI (Consept-Base... 2024.10.12 思考する教室をつくる