クラス会議で友達を信頼しあえるクラス作りを目指す!!

クラス会議をやってみました

知ってます?
やっている方がいたらぜひ教えてください!!
参考文献
上の本では朝の会などをおすすめされているのですが
トミーのクラスではもう朝の会は子どもたちが進めてくれているので
休み時間後の15分間のドリルタイムなる時間でやることにしました
その時間は月・火・木に設定されていて
本来はドリルを黙々とやったり教師が自由裁量でいろいろやったりできる時間なので
その時間を週3回のクラス会議に充てることにしました
掃除の時間で机が元の位置に戻る前に
椅子だけを環の形に出しておいて
休み時間が終わったらすぐに始められるように工夫しています
さて
最初「ありがとうみつけ」はなぜとなりの人にやるのか疑問だったので
著者の森重さんにメールをしてまで考えたのですが
実際にやってみてメリットを発見しました
それは声が小さな子でも大きな声を出さなくていいということです
だって隣にいるもんね
そこで隣の人にありがとう見つけを続けます
トーキングスティックの代わりにいいものがなかったので
水道の授業で使ったペットボトルの水(笑)
重い!!(笑)
最初のお題はこれ
うちの学校は給食の後歯磨きをするのですが
歯磨きのお手本ビデオを流しながら歯磨きをするのです
子どもが歯磨きビデオを流してくれるのですが
給食の片づけが忙しくてなかなか歯磨きをする時間がありません
この子はせっかくビデオを付けているのに
みんなが歯磨きをしてくれないので嫌な気持ちになっているという相談でした
出てきたアイデア
・掃除の前にみんなが歯磨きをやる
・給食当番以外がやる
・早く給食を食べる
などなど
そして
相談した子が選んだのは
早く給食を食べてみんなで歯磨きをしよう
ということでした
まあ具体的な解決策とはあまり思えませんが
この子が悩みを提案して
それをみんなで解決したという過程にとっても意味があるでしょう!!!
続けてやってみます
4年生なのでご機嫌斜めになる子が多いのですが
これを契機にちょっとずつポジティブシンキングの相互作用ができればいいと思っています
だから
あまり真剣にやるという感じではなく
みんなで笑いながら和やかにやる感じで
昨日議題ボックスを見たらもう5枚ぐらい入っていたので
こえからクラス会議が盛り上がりそうです!!

コメント

  1. だちか より:

    うちのクラスも「ハッピー会議」始めました!
    2年生なりに、自分たちで会議を進めるのが
    「たのしかった!」「またやりたい」「今度は僕が提案したい」だそうです
    嬉しいね
    ちなみにうちのクラスの議題ボックスは「こまったぞう」と「やりたいよう」。
    この前は「やりたいよう」に入っていた集会について話し合いました
    続くかなあ
    続けたいなあ

  2. トミー より:

    だちかさん
    続けられることこそが力になるといっつも思います
    継続可能な学習が大切!!
    シンプルで分かりやすく子どもにとって無理のない学習

    自分の反省も多々あるなか
    導き出した考えです

    がんばって続けましょう
    だちかのブログにも今度載せてね

タイトルとURLをコピーしました