子どものための読書記録 「ワンダー」(R・J・パラシオ ほるぷ出版)から考える、子どもの氷山の一角 水色が綺麗なこの本を読み終えた後、校内でもこの本を読み終えた先生が3人もいて、さらに、区内の研究会で読書会があったので、たくさんの方とこの本について楽しく語り合うことができました。 オーガストという顔に障害をもった子ども... 2016.06.23 子どものための読書記録
子どものための読書記録 井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法 この本は読書メモでは伝わらないなあ。良さが。 2 国民学校の生徒も先生たちから、「君たちも長くは生きられないだろう」と言い聞かされていました。「…二十歳前後というのが君たちの寿命だ。」 ところが、あの8月15日を境に、何もかもが変わっ... 2013.04.28 子どものための読書記録
子どものための読書記録 「けんぽう」のおはなし 井上ひさしという人はまさに教師だと思う 自分が伝えたいことを熱心に伝えている その基本的なことを忘れないようにしたい 2013.03.24 子どものための読書記録
子どものための読書記録 ひょんなことで三太物語と出会う 道志川を舞台にしたお話です 時代背景は戦前 子どもたちがまだモンペをきたり 先生たちが厳しくもユーモラスもある時代 これから道志川の取材に行くということで いろいろな情報にあたっていたところ 仲間の先生が道志川を舞台にした本... 2011.05.05 子どものための読書記録
子どものための読書記録 借り暮らしのアリエッティお薦めします 海老名のTOHOで『借り暮らしのアリエッティ』を見てきました メアリー・ノートンの原作も1巻だけ読んだのですが ジブリの作品は原作にジブリらしさをうまく加えたような新しい作品になっていました 原作の舞台はもちろん海外ですが ジブリ... 2010.07.18 子どものための読書記録
子どものための読書記録 絵本って本当にすばらしいですよ 最近絵本をいくつか買ったので紹介します まず最初の2冊はゴリさんの紹介してくださった本です 人生はレッスンの連続で その人の年代に合わせて問題は難しくなっていきます 哲学的な問題を先生がロバートに問うていくのですが ロバートが年を... 2010.05.09 子どものための読書記録