大人のための読書記録

大人のための読書記録

菊池先生の「ことばのシャワー」の奇跡 菊池省三 関原美和子 ブッククラブ

ことばの力を信じて突き詰めていった実践である思考のツールであるし、教室の空気を作るツールでもある言葉を子どもたちがしっかりと自分のために使えるようになるために教師はどのようなスタンスで子どもたちと向き合って言ったら良いかを実践という目に見え...
大人のための読書記録

菊池先生の「ことばシャワー」の奇跡 生きる力がつく授業

28「好きか嫌いか」「オモシロイかムカツクか」といった二極化した感情しか表せず、クラスの仲間に対しても、「敵か味方か」という極端な人間関係に振り分けてしまう。○まさに、本田恵子先生が言われていたとおり、感情の両極端の中間にある言葉をたいせつ...
ライティング・ワークショップ

物語という形式を通じて子どもは世界を捉えようとしているという仮説

前回のポストの続きです 子どもの発達に物語を書くことが重要なプロセスなのではないかということを書きましたが、これを着想するに至ったのは、ある人との出会いがあります。以前書きました北海道の中学校の先生である山崎先生との話です。 絵は子どもを理...
リーディング・ワークショップ

『ブッククラブ』のセリフリフレクション

先日、あるあるの会でブッククラブのブッククラブを行いました。 わたしも写真で出演しているので、この本でブッククラブができることは嬉しいなあと思いました。 子どもたちと同じように、ブッククラブのあとのセルフリフレクションをやろうと思って、指が...
大人のための読書記録

人を見捨てない国、スウェーデン (岩波ジュニア新書)

北欧の教育や社会を紹介されている本を読むと、やはり、日本が目指している幸福への価値観と北欧のそれとは、根本的にちがうという印象をもちます。オランダのイエナプランなどの本を読んでもそう思います。北欧諸国は、国民のみんなが幸せに暮らすためにはど...
ライティング・ワークショップ

『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』メモ

『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』117 (『自家製文章読本』120−121)歩く連れ歩く、跳ね歩く、捜し歩く、買い歩く、騒ぎ歩く、出歩く、流れ歩く、渡り歩く、彷徨い歩く、いそいそ、うろうろ、おずぞず、ぐんぐん、こそこそ、ざくざく...
大人のための読書記録

レッジョ。原稿を再読。

以前の原稿を再読・・・カルラ・リナルディさん(レッジョ・チルドレン代表)と佐藤学さんの対談が7月15日イタリア文化会館で開かれましたカルラリナルディさんの語り「子どもとは何か」という問い「子どもとは、〜ができない存在」と考えてしまう話せない...
大人のための読書記録

エチ先生。

隙間の時間を使って読んでいって一週間ぐらいエチ先生に深く感動している憧れというか感謝というかこういう生き方を教えていただいたというか教師をしているどういうふうに生きていったらいいかが分からなくなるときがある先をあゆむ先輩かたがたはもちろん尊...
ライティング・ワークショップ

綴方を読んで考えたことを言葉にしてみる

『戦後作文・生活綴り方教育論争』『発想転換による105時間作文指導の計画化』大内善一著綴り方教育についての本を読んでやっぱり頭がぐちゃぐちゃになるのが自分らしいなあと思う戦前教科書なんて広く普及していなかった時代に自分たちが書いたものを題材...
大人のための読書記録

計画と無計画の間 三島邦弘 河出書房社 2011 パート2

201熱量を下げることに対し、きわめて無感覚な人たちを。●自分もそうなってしまうときがあるし、そういうことを無自覚にやってしまう人もいる。202最優先すべきは、どれだけ面白いか、どれだけ熱くなれるか、どれだけ夢中になれるか、そういうことだろ...