リーディング・ワークショップ 町田市図書館研究会でRW。 町田市の図書館研でプレゼンをしてきましたリーディング・ワークショップの実践の片鱗をお伝えしてきましたアメリカでは実践が進んでる手法を日本の枠組みの中でどのように形にしていくかは楽しみもあり苦しみもあり丸い粘土を四角い箱のなかに押しこむように... 2012.11.07 リーディング・ワークショップ
大人のための読書記録 レッジョ。原稿を再読。 以前の原稿を再読・・・カルラ・リナルディさん(レッジョ・チルドレン代表)と佐藤学さんの対談が7月15日イタリア文化会館で開かれましたカルラリナルディさんの語り「子どもとは何か」という問い「子どもとは、〜ができない存在」と考えてしまう話せない... 2012.06.30 大人のための読書記録
リーディング・ワークショップ ノンフィクションペア読書スタート もう何度目になるだろう中央図書館から40冊借りて子どもたちにブックトークすると本当に子どもたちはもう読みたくて読みたくてしょうがないってなる自分はそんな様子を微笑みながら見て読みたいなら読んでいいぞーって感じで本を広げてみせてあげる今回はノ... 2012.06.25 リーディング・ワークショップ
ライティング・ワークショップ 作家の時間の4・5月号へ、先生も出版。 そろそろ作家の時間の第1回締切日が近づいているので、自分もエッセイを書いた。子どもたちにもわかりやすく、熱をもって書く。こんな感じになった。 子どもたちにエッセイを書かせておいて、自分は書かないんじゃ、子どもはなーんだと思うよな。きっと。... 2012.05.28 ライティング・ワークショップ
リーディング・ワークショップ リーディングワークショップグループインタビュー3 T本が読めるようになったことに何が一番役に立ったのかな。Eおれは最初に読書家を始めたときに、読むときにこうしたら読みやすいしおもしろいよって教えてくれたことで本を楽しめるようになった。たとえば、テクニックとかが役に立った。Kブッククラブで大... 2012.04.19 リーディング・ワークショップ
リーディング・ワークショップ 読書の教室は進んでいく 宮沢賢治の絵本の挿絵を描いたり賢治の童話をイメージして作品を作ったりしている方々が一同に絵画を展覧している催し物宮沢賢治展に行ってきました震災で雨ニモ負ケズが再認識されているそうでワシントン大聖堂でもこれが朗読されたそうですそして今五年生の... 2012.04.17 リーディング・ワークショップ
リーディング・ワークショップ リーディングワークショップグループインタビュー2 Nなんかブッククラブって友達と話し合って本が読めるから、すっごく楽しい。O去年より本について考えられる機会が増えた。中断O去年より本について考えられる機会が増えた。T3年生のときは時間がないの?Oあんまり読む本とかもなかった。N123年生の... 2012.04.11 リーディング・ワークショップ
リーディング・ワークショップ 学び方を見せる 社会が好きなのでお米について調べたいと思っています自分の経験しているの同じルートでの取材先の発掘をしますまず学区のお米屋さんを歩きますそして話をします名刺ももらっておくと後で連絡を取りたいときに便利です子どもたちがお米の学習に一生懸命になっ... 2012.04.11 リーディング・ワークショップ
リーディング・ワークショップ リーディングちょっとスタート 昨日作家ノートを配りました自分の場合は新学期が始まったらノートを一人一冊プレゼントしていますこれですこういう激安のノートです自分の場合自分がいかに読み書きを大切にしているかということみんなが読んだり書いたりができるようになればどんな人生を歩... 2012.04.10 リーディング・ワークショップ
リーディング・ワークショップ リーディングワークショップグループインタビュー1 Nこの一年間で、ブッククラブがあったから本を読むのが好きになって、本を読み始めるふうになってきた。Tみんなはどう?H前から好きだったんだけれど、でも、字小さいのは全然読まなかった。絵本とそういうのしか全然読まなかったけど、T先生の図書館もあ... 2012.04.09 リーディング・ワークショップ