カンファランスによって子ども自身が目標を設定する

カンファランスによって子ども自身が目標を設定する

TeroVesalainen / Pixabay

第9章 ダイジェスト版

この賞では、子どもたちが目標を持って取り組むことが、マインドセットを育てる上でも大切であることを訴えています。

マインドセットの目標は、数値化できないですし、具体的に目標を立てづらいです。たとえば、我慢強く取り組む(Persistence) という目標を立てても、それはどういった指標に基づいて評価するのかよくわかりませんし、どの程度我慢強くやればいいのかもよくわかりません。

けれど、それでもあえて、この賞では、目標を持つことを大切にしているのだと思います。それだけ、子どもたちに学習において、目標を持つことに価値は大きい。

基本的な手順は以下の通り。

  1. Study the work and talk with the child.
  2. Work out the story of the goal.
  3. Record the goal and keep it close.
  4. Build in time for daily celebration and reflection.

とても、カンファランスの感覚が大切にされていることがわかります。

ポイントは、ストーリーを描くということ。

僕自身の実践も日本の教室の実践も、目標は立てつつも、そこへのアプローチの仕方(ストーリー)まで具体的に導いてあげられているかどうかは、ちょっと自信がないです。

この本の具体的な姿を読むと、見えてくるのがスタンスの違いです。

日本の教室では、「目標を立てよう」→「がんばろう」→「ふりかえろう」という感じで、子どもたちの目標を子どもたち任せにしてしまったり、その実現に向けての個への支援はあまり行われません。

けれど、この本では、「良い目標とは何か」「目標はなぜ大切か」「どうやって評価するか」など、目標に関連した学習方法をしっかり教えているイメージがあります。

学習内容を重視しているのではなく、学習方法や、学習への向き合い方を育てている。つまり、「良い学び手」を育てているように感じます。

Free-Photos / Pixabay

 

Using Conferences to Create Growth-oriented Goals

Part of teaching, as we discuss in Chapter 2, is the ability to see the “you-ness of each child. Goal setting, as we saw between Ms. Kelly and Graham in Chapter 9, happens in the context of a conversation to ensure the child’s intention is recognized and valued.

 

僕の歴史家の時間の実践は、まだまだ「自分らしい目標設定」がないです。やっぱり、僕の中にも子どもの中にも、学校の指導内容をしっかり飲み込んでいくイメージがあるんだろうなあ。作家や読書家のように、書くことや読むことでは目標を設定しやすいように思いますが、社会科や理科の場合、探究のテクニックなどが目標になるのか、そのあたりも自分の中で曖昧です。

 

The financial advisor had informed advice, but she never tried to give the couple the answer. “That,” she said, “is up to you.”

 

 

In Your Own Classroom

子どもが目標を設定するための手順

 

  1. Study the work and talk with the child.
  2. Work out the story of the goal.
  3. Record the goal and keep it close.
  4. Build in time for daily celebration and reflection.

SOME NUTS AND BOLTS OF GOAL SETTING

ones that will take four to six weeks to achieve and are descriptive and prescriptive.

 

一ヶ月から一ヶ月半で、一つのゴールの節目を迎える。それぐらい先のゴールを定めるという意味で捉えています。そう考えると、意外と短いですね。

 

Study the Work and Talk with the Child

It takes a study of a child at work as well as ongoing conversations to get a sense of where the child’s zone begins and ends, and what the next step for that child should be.
子ども理解の大切さが書いてあります

 

Work Out the “Story” of the Goal

Walt Disney is quoted as saying, “If you can dream it, you can do it.”

具体的なイメージがストーリーとして描ければ、それは具体的な行動になり、目標は実現される

 

Heidi Grant Halverson suggests that when wording a goal, we “think in terms of progress, not perfection” (2013, 80). She says we should use words like improve, learn, progress, develop, grow, and become” (80).

 

目標は達成すれば、また次の目標が見えてくる。常に過程であり、進行中のものである。

 

The easiest way to discover the best how for a child is to study how the child already approaches the task and to offer suggestions to make it easier or more efficient.

 

つまり、子どもの理解が大切ということですね。良いゴールを設定するためには、教師や子どもをよく見る人(メンター)の子どもの理解が必要ということ。

 

Record It and Keep It Close

Perhaps the most essential aspect of mediators in the Vygotskian framework is that children must be able to use them independently (63). When having children record goals, it is essential that we ask the children to either write the goals in their own words) or illustrate the goals (in their own way) so that the cues are personal and meaningful to the children.

 

目標の子どもたちが自分の言葉で記録する。

日本の教室でも、子どもたちに目標を建てさせることはよくあります。けれど、それと、この実践の目標とはどうちがうのか? 目標は、子どもたちの本当に実現したいものから作り上げられているでしょうね。そして、子どもたちにとって本当に実現したい目標とは、自分のためのもの。学校が決めた内容にうまく適応するために設定する目標ではないのでしょう。

長い本をスラスラと読みたい、というのは、子どもの願い。 段落相互の関係を読み取るようになりたいは、教師が立てさせた目標。テストで100点取りたいは、「世の中」がその子どもに立てさせた目標。

 

The mediator should be close to the child when she is working on the task. Sentence-strip bracelets, index-card necklaces, stickies on folders, and portable goal sheets are all ways to keep the child’s goal near at hand (see Figure 10.2). For the teacher, we recommend keeping goals written on conferring sheets so that you have them close at hand when meeting with students. (See Appendix D for an example conferring sheet.)

半分遊びも入っているでしょうね。だから、子どももおもしろいんだと思います。

 

WORKING ON THE “CO-” IN CO-CONSTRUCTED

PREDICTABLE PROBLEM 1: THE CHILD’S GOAL IS DIFFERENT FROM THE TEACHER’S GOAL


If a child is highly motivated to reach a particular goal that is not aligned at all with what the teacher believes is pressing, there is great value in having the child work toward it.

 

子どもの設定した目標が、こちらの思惑と違い、カリキュラムとは逸れてしまったものになったとしても、子どもの動きたい方向を大切にするべき、という意味で捉えています。

でも、ユニットの設計次第で、子どものニーズと学校の教えたいことの中庸をしっかり定めることができるような気がしています。

 

PREDICTABLE PROBLEM 2: THE CHILD HAS NO GOAL IN MIND

A teacher can also offer a menu of possibilities, making sure the final choice ultimately rests with the child.

 

チョイスボードを用意することが、良い支援になりますね。日本の子はこういう子は多いように思います。

PREDICTABLE PROBLEM 3: THE CHILD DOES NOT APPEAR TO BE INTRINSICALLY MOTIVATED

you may want to build in more time to reflect with the student and celebrate their progress-no matter how small.

小さな目標でも、なんの問題もない。

 

However, if this still proves ineffective, you and the student may need to revise the goal to be more in line with the child’s passions and desires. As teachers, our goal is for students to be engaged, not to trudge along through an unmotivating task just for the sake of completing it.

目標とはただただ、達成されるためだけにあるのではなく、子どもたちの情熱や欲求を呼び覚ますためにある。教師の仕事のために目標があるのではない。日本の先生の向けて、書かれている言葉でしょう。

 

Build in Time for Daily Reflection and Celebration

Simple routines like tallying each time a student tried his goal (see Figure 10.3). sharing with a partner a place where he was successful, or placing a star sticky note at a place where he would like try the goal the next day increase the visibility of the goal.

 

目標を常に意識できるような工夫が必要ですね。それは、数え棒でもいいし、付箋でもいい。

Developing Flexibility in Reading Strategies: Window into First Grade

モニカは腕にリストバンドをつける。Trickyな言葉に出会ったときの対処法を表したアイコンを見て、slidesの意味を理解した。

先生は、最後まで単語の読み方を教えずに、丁寧に丁寧に、難読語とであったときの方法を教えているのが印象的です。そこがラーニングポイントだと判断しているのでしょう。安易に単語の意味を教えるということで、チャンスを逃さない。すごい先生です。

 

Reflecting on and Maintaining Growth

the three stages of learning development: the cognitive phase (intellectualizing the task, discovering new strategies to perform better, making lots of mistakes); the associative stage (generally doing bet ter, making fewer errors); and, finally, the autonomous stage (turning on autopilot) (2013, 96).

自立的なステージまでいくためには、相当の時間が必要ですね。それを達成させるためには、やっぱり、教師の枠組みで行っていたのでは、時間不足です。

 

The difference between us and an expert at these things is that the expert never decided he was good enough and never switched on autopilot.
常に振り返り、熟達を目指す学習者になっているということですね。

 

“If you want to get better at something.” Foer explains, you cannot do it in the autonomous stage. One thing that experts in field after field tend to do is use strategies to keep themselves out of that autonomous stage and under their conscious direction” (2013, 97). In other words, to get really good at something, we can never shift into mindless task completion. We have to pick at the skill like a tangled knot, digging and pulling and teasing. As teachers, we must work to communicate this message: it is not what we have sorted out already that is interesting, but the part that remains tangled and troubling that we find worthy of our time and attention.

 

エキスパートにするためには、自動的にこなしてしまう状態においてはいけない。意識をしっかり働かせられる状態にする。こんがらがった複雑な状態の中で、注意や時間を注ぐ価値を見つける。

効率的に、選択問題や記号の問題を解くようなものではないということだと理解しています。

 

Check in Regularly with the Ecosystem of the Classroom

When a goal is met, we avoid talking about it like a finish line; instead, we look at it like a mile marker in a much longer journey.

ついついね、締切という明確な目標の方を見てしまいますよね。わかりやすいし。よくわかりますが、そこを脱しないといけません。

 

Check in Regularly with Individual Goal Setting

As soon as possible, we want to hand over the reins of goal setting and maintenance to children. This means our classroom is a place where children set their own goals and we check in and support them as necessary. This transmission of responsibility works well when routines and expectations have been established in the classroom. A teacher’s check-in around goals might center on the reasonableness of a goal, the clarity, and the time frame in which the child has been attempting to reach the goal. Through ongoing conferences, we can refine children’s goal setting and offer support and encouragement as needed.

 

これは責任移行モデルについて書かれていますね。教師が誘導して目標を設定していくことから、子どもたちが自立的に目標を設定する。教師が目標設定してあげることが仕事ではなく、目標の修正、サポートと励ましが教師の役割。

 

SUGGESTIONS FOR ENGAGING FAMILIES

コメント

タイトルとURLをコピーしました