大人のための読書記録

ライティング・ワークショップ

『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』メモ

『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』 117 (『自家製文章読本』120−121) 歩く 連れ歩く、跳ね歩く、捜し歩く、買い歩く、騒ぎ歩く、出歩く、流れ歩く、渡り歩く、彷徨い歩く、 いそいそ、うろうろ、おずぞず、ぐんぐん、こそこそ...
大人のための読書記録

レッジョ。原稿を再読。

以前の原稿を再読・・・ カルラ・リナルディさん(レッジョ・チルドレン代表)と佐藤学さんの対談が 7月15日イタリア文化会館で開かれました カルラリナルディさんの語り 「子どもとは何か」という問い 「子どもとは、〜ができない存在」と考え...
大人のための読書記録

エチ先生。

隙間の時間を使って読んでいって一週間ぐらい エチ先生に深く感動している 憧れというか感謝というか こういう生き方を教えていただいたというか 教師をしている どういうふうに生きていったらいいかが分からなくなるときがある 先をあゆむ...
ライティング・ワークショップ

綴方を読んで考えたことを言葉にしてみる

『戦後作文・生活綴り方教育論争』 『発想転換による105時間作文指導の計画化』 大内善一著 綴り方教育についての本を読んで やっぱり頭がぐちゃぐちゃになるのが自分らしいなあと思う 戦前 教科書なんて広く普及していなかった時代...
大人のための読書記録

計画と無計画の間 三島邦弘 河出書房社 2011 パート2

201 熱量を下げることに対し、きわめて無感覚な人たちを。 ●自分もそうなってしまうときがあるし、そういうことを無自覚にやってしまう人もいる。 202 最優先すべきは、どれだけ面白いか、どれだけ熱くなれるか、どれだけ夢中になれるか...
大人のための読書記録

計画と無計画の間 三島邦弘 河出書房社 2011

13 この本を読んで成功のための何かを得ることはできない。理由は明快。ぼくもミシマ社も、まったく成功者ではないからだ。 ●リーディングワークショップの本を読んでも仕事が楽になったり、子どもが急に落ち着いたりすることはない。それはまったく...
ライティング・ワークショップ

プライベートライティングのためにBlogを使ったらどうなるかの試験的運用

久々にブログに向き合っています 最近TwitterやらFacebookやらであまりBlogというものに興味をなくしていました ただ、単発で送られてくる情報に脈略が読めなかったり Blogの紙面の方が自分の思考を記録として残しておけるんじゃ...
大人のための読書記録

クラスづくりの極意で教師のあり方を探る

友達の結婚式があって 小田急線大和駅から南柏まで ざっと1時間半 読書に集中する時間ができた 一気に読んだしまった ページの角を折り曲げた個所が数か所にとどまらない いわせんとは何年か一緒にアイデアを出し合って リーディングワークシ...
大人のための読書記録

見よ!!大人のブッククラブで紹介された名著集

遠く愛知から来ていただけるは 仕事終わってヘトヘトだろうに駆け付けていただけるはで 大人のブッククラブはそこまで魅力があるものなのだろうか!! みなさんとの出会いに感謝 これからなんかわくわくするようなことが起きそうな予感がします アイ...
大人のための読書記録

昔やったストレングスファインダーが出てきた。自分で見ても自分って本当にしょうがない・・・と思う

昔やったストレングスファインダーが出てきた!!おれって本当に自信過剰・・・友達のみなさんすみません・・・自分だけの特長的な資質The Gallup Organizationが長年に渡って実施してきた調査によると、仕事を最も効果的に行うのは、...
タイトルとURLをコピーしました